【社会福祉施設向け】BCP職員研修サービス

全国対応可能!!

■法令で義務化されたBCP職員研修をサポート

社会福祉施設(介護施設・障がい者福祉施設)では、業務継続計画(BCP)の策定だけでなく、職員へのBCP研修・訓練の実施が法律で義務付けられています。
しかし、研修内容の企画や運営は施設にとって大きな負担です。

 

■当社のBCP職員研修サービスが選ばれる理由

・法令義務に対応し、年1回以上の研修を効率的に実施できます。

・初心者向けにわかりやすく解説:BCPの基礎から具体的な施設対応まで、60分で学習。

・実践的なケーススタディで理解を深めます。

・オンライン・対面どちらも対応可能、施設の状況に合わせ柔軟に実施。

・研修資料やチェックリストも提供し継続的なBCP運用を支援。

 

■こんな施設・職員におすすめ

・BCP研修が初めてで何から始めれば良いかわからない。

・職員の防災・感染症対応力を強化したい。

・研修準備や資料作成の負担を軽減したい。

 

■BCP職員研修(初心者向け)企画例

【目的】

・BCPの基本的な考え方を理解する。

・施設でのBCPの重要性と自分の役割を知る。

・今後の具体的な取組みへの意識付け。

【研修の構成】

1.オープニング(5分)

・講師自己紹介

・研修の目的・流れ説明

・BCPがなぜ重要か、義務化の背景を簡単に紹介

 

2. BCPの基礎知識(15分)

・BCPとは何か?(業務継続計画の定義)

・なぜBCPが必要か?(自然災害、感染症、事故のリスク)

・介護・福祉施設で起こりうるリスクの具体例

・義務化の概要(研修・訓練の実施義務についても説明)

 

3. 施設のBCPの構成と自分の役割(15分)

・施設のBCPの基本構成(初動対応、避難誘導、情報連絡など)

・職員一人ひとりの役割の重要性

・緊急時に備えて普段からできること(準備・点検・コミュニケーション)

 

4.ケーススタディ(簡単な事例紹介)(10分)

・実際に起きた災害や感染症発生時のケースを紹介

・問題点と良かった点を参加者と一緒に考える

・「自分ならどう行動するか?」を簡単に考えて共有

 

5. 質疑応答・まとめ(10分)

・参加者からの質問を受け付ける

・今日のポイントの復習

・今後の研修・訓練参加の呼びかけ

 

■サービス内容・料金例

【研修時間】基本60分(ご要望の時間での対応可)

【参加人数】何人でも可

【実施日時】相談のうえ、調整可

【料金例】5万円〜(施設規模・実施形態により変動)遠方の場合、旅費が別途必要です。

【オプション】訓練の支援プランもご用意

 

■お問い合わせ・お申し込み

BCP研修の義務化対応に関するご相談・お見積もりはお気軽にお問い合わせください。

安心・安全な施設運営のために、当社のBCP職員研修サービスをご活用ください。